インターナショナル森のようちえんAwaji Kids Garden(以下、AKG)では、外国からのスタッフとのコミュニケーションを通して将来の土台となる英語力を育みます。
AKGでは、英語は学ぶものではなくコミュニケーションツール。
外国スタッフに言葉が伝わらなくても、「伝えようとする気持ち」を持ち、子ども自身で英語力を育むかかわり方を実践しています。
この記事では、そんなAKG英語の5つの特徴や、ご家庭で英語コミュニケーションが増える独自カリキュラム「English at Home」について紹介していきます。
AKG英語の5つの特徴|英語が大好きになる秘密

AKGには、「英語はわからない」「英語なんてきらい」と感じるお子さまから、「英語はペラペラだよ!」というお子さままで、幅広く来ていただいています。
そしてAKGの自慢は、どんなお子さまでもAKGに通い続けた約9割のご家庭から「英語が大好きになった」「英語に壁がなくなった」というお言葉をいただけること。
そんなAKG英語の5つの特徴は以下の通りです。
生活や自由遊びに組み込んだコミュニケーション英語
一人一人のレベルに合わせた英語
季節やイベントに合わせたテーマで計画的に習得
毎月のAdventure Dayには国際色豊かなゲストがくることも
歌や絵本でたのしく身に付ける
1.生活や自由遊びに組み込んだコミュニケーション英語
AKGでは、インターナショナルスクールや英会話教室のように、充実した英語レッスンはありません。
唯一、AKGに来て朝の15分間の「English Time」で今月のボキャブラリーや歌、絵本をチェックするだけ。English Timeに参加したくない子は、無理に参加しなくてもOK!
「それじゃあ英語を勉強できないじゃないか」と不安に思うかもしれません。
しかし、AKGでは英語は勉強するものではなく、コミュニケーションツールであると考えているため英語レッスンはほとんど "おまけ" の位置付けなのです。
その分重視しているのは、生活や遊びに組み込む英語コミュニケーション。
AKGでは1日5時間自由遊び。その5時間を、個性豊かでたのしいAKGの外国籍スタッフとコミュニケーションをとりなが