top of page

どうしたら自分でハッピーを作りだせる?

  • 執筆者の写真: Awaji Kids Garden
    Awaji Kids Garden
  • 9月21日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月25日

子どもたちの遊ぶ様子をみているとなんだかとっても楽しそう!🎶


子どもたち同士で遊び方を教えてあげたり、初めてのお友だちとも協力し合って一つのプロジェクトをしたり、一日ずっと虫探しをしたり…


大人が介入しなくてもアドバイスやリードしなくても一日中楽しめる子どもたちがとっても素敵でした。 


子どもたちが遊んでいる間、今日は月に1回、第3日曜日にたき火を囲んでの保護者会 "たき火ペアレンツタイム" を開催しました!


今月のテーマは 、セルフモチベーション・主体性について。


私たち大人にとっても、仕事の場面や友人とのプライベートの場面で、家事の場面でもモチベーションはとっても大事なことですよね。

主体的に物事に取り組むことについて、普段の生活から一緒に考えていきました。


子どもたちはどうだろう?

フィールドでいつもと違うお友だちや環境、揺れ動く気持ちの中で、どのようにすれば、どんな環境でも主体的に自分のハッピーを自分でつくっていけるだろう?


そんなことを子ども達の目線で話し合う事ができました。


子どもたちが積極的にフィールドで挑戦したり問題解決したりと、自分で楽しみを見つけていく姿を見ると、とても嬉しい気持ちになります。


= = = AKGと繋がろう! = = =

bottom of page