9月のテーマをおうち英語で
- Awaji Kids Garden
- 9月2日
- 読了時間: 2分
更新日:10月1日
子どもは英語を楽しんでる。でも私は何をすればいいの?」
そんなママの声、よく聞きます。
英語が苦手でも、できることはあるんです◎
今日は、「おうち英語」のはじめの一歩にぴったりな3つのTIPSをご紹介!

Tip1:英語って楽しい!
「英語って楽しい!」の気持ちが、いちばん大切。
幼児期に大切なのは、英語の単語をたくさん知っていることではありません。
「英語ってたのしい😀」というポジティブな気持ちこそ、未来の英語力の土台になります。
親が「知らない単語があるとダメかも…」と思うと、その不安が子どもにも伝わってしまうことも。
まずは「完璧じゃなくてOK」と思うことから◎

Tip2:好きな人との会話が◎
子どもは「好きな人との会話」から一番学びます。
ママやパパが、少しでも英語を楽しんでくれることが、子どもにとって何より大きな刺激になります。
一緒に笑いながら「Apple!」「Yummy?」とやりとりするだけで、子どもはぐんぐん吸収していきますよ♪

Tip3:まずは「食べ物」から始めてみる?
今月のテーマは「食べ物」!1つの単語から、始めてみよう◎
9月、AKGでは「食べ物」の英語をテーマにしています。
おうちでもよく出てくる言葉ばかりなので、知っている英語1つだけでも、まぜてみるチャンス!
🍎「Apple」
🍞「Bread」
🍙「Let’s eat!」
🍪「Who took the cookies?」
今日のごはん、何か1つだけでも英語で言ってみませんか?

今月のAKGソングは:“Five Little Apples”
今月おすすめしたいのは【英語のうたを、一緒にきいてみること】
歌は、子どもの「脳・心・ことば」を同時に育ててくれる、特別な英語タイム◎
歌える必要はありません。
スマホで流して、子どもといっしょに 「聞くだけ」で、もう立派なおうち英語なんです。
やってみたら、「子どもが口ずさみはじめた!」「ママより先に覚えてる!」なんてことも✨
英語が苦手でも、無理なくできる♪ 「聞くだけ」から、はじめてみませんか?

= = AKGと繋がろう! = =



