10月 おうちでEnglish at Home
- Awaji Kids Garden
- 9月30日
- 読了時間: 2分
更新日:11月6日

“ママ、This たべてみて!Yummy!”
“Look! かぼちゃのおばけ!”
英語と日本語がまざってて大丈夫?
ちゃんとした英語を教えた方がいい?
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
でも実は…
まざってるのは「できてない」のではなくて「伝えたい」から◎
幼児期は、心とことばがぐんぐん育つとき。
大事なのは「正しさ」よりも「伝わった!」「楽しかった!」の気持ちです。
“Look! おばけ!”
“Oh, a pumpkin ghost!”
とことばを添えるだけで、英語は自然に育っていきます。

おうちで 楽しく 親子英語
Tip 1: 言葉よりも “伝えたい” を大切に。
幼児期はに大切にしたいのは「どんな言語で話せるか」よりも 【ことばを使って心がつながる】喜びを感じること。
“伝えたい”という気持ちがあるなら、それで大成功◎

Tip 2: 伝わった!楽しかった!を大切に
言い間違いがあっても、ジェスチャーが入ってもOK!
大事なのは「正しさ」よりも「伝わった!」「楽しかった!」の気持ちです。

Tip 3: 言語の“違い” ではなく、気持ちを表現
子どもはまだ、日本語・英語の区別がなく、 知っていることばで一生けんめい伝えようとしているだけ。
いろんな言語・文化を、“楽しい” からスタートしてゆっくりと多言語の根をはっていきましょう♪

今月のAKGソングは…
= = AKGと繋がろう! = =




