大切な子どもを預ける場なので、どんなスタッフがいるのか気になりますよね。
これまでほとんど発信することのなかったAKGスタッフについて、AKGのスタッフは一体どんな人たちなのか、どんな思いをもってAKGで過ごしているのかいった裏側情報をご紹介!
AKGスタッフってどんな人たち?
英語スタッフと日本語スタッフがいる
AKGには、ユニークで楽しい英語スタッフと、子どもの気持ちにしっかり寄り添う日本語スタッフがいます!
「英語を教えるところなのに、日本語で話すスタッフも必要なの?」
と疑問に思う方もいるかもしれません。
AKGでは、英語だけでなく母語である日本語も大切にしています。コミュニケーションに困ったときやたくさんお話ししたくなった時、どんな時でも慣れ親しんだ言語で気持ちを受け止めてくれる日本語スタッフの存在が欠かせません!
もちろん日本語スタッフも英語でコミュニケーションをとることは大好き!
なので日本語スタッフも、子ども達と遊びながら英語の歌を歌ったり、英語を使ったアクティビティを楽しんだりします。
はじめは英語嫌いだった子どもでも、日本語スタッフと英語で遊んだことをきっかけに英語に興味を持つようになった子どももいるんです!
子どもの涙にもとことん付き合う
多感な感情を持つ時期の子ども達にとって、自然体験は、不安やおどろきもたくさん。AKGではお預かり参加の方も多いので、お母さんと会いたくなって泣くことだってもちろんあります。
「うちの子、お預かりが初めてで、泣いてご迷惑をおかけしないか心配です・・・。」
と言ってくださる方もたくさんいますが、泣くことを迷惑だなんて思っているスタッフはひとりもいません!(そして森の中は誰にも迷惑をかけずに思いっきり泣くことができます!)
なんとなく、泣かせていることは悪いことだと思って、無理やり気持ちをそらせて泣き止ませたくなるかもしれません。ですが、「泣く」という行為は、まだ感情を言葉にしにくい子ども達の気持ちの表現方法。
なのでAKGスタッフは、無理やり泣き止ませるのではなく、気持ちの整理のお手伝いをして、どうやったらHappyな気持ちになれるかをとことん一緒に考えます。
最初はとても時間がかかるので、なかなか泣き止まない子どもを見て心配に思うかもしれませんが、子どもはだんだんと自分で気持ちを切り替え方を学んでいき、自分で自分を楽しませることができるようになっていきます。
専門知識がそれぞれ豊富!
AKGスタッフは、保育の専門性をはじめ、実はさまざまな専門知識を持っています。
音楽家としての経験のあるスタッフ、ガールスカウト経験がありアウトドアが大好きなスタッフ、社会福祉士の勉強をしていたスタッフ、長い農業経験のあるスタッフなど、保育だけに留まらない多彩な専門性と個性を持ち合わせた人たちの集まりです。
そんなAKGスタッフなので、子ども達へ接するときも「個性を伸ばす」ということを自然と大切にできています。
協調性を重んじるばかりに、なんとなく他者と違うことを嫌がる日本の教育とは一味違った幼児教育の場をぜひ体験してみてください。
活動後のミーティングでは
毎週末の活動後、AKGスタッフは全員でミーティングを行います。みんなでその日の出来事を共有するので、毎回1~2時間はあっという間。
AKGスタッフがどんなふうに子どもの成長を考え、毎週の保育に活かしているかについてご紹介していきます。
その日のよかったこと
まずはその日一日でよかったことを全員で共有します。たとえば・・・
「今日のたき火ランチおいしくて、いつもは野菜嫌いなKちゃんもぺろっと食べてたね!」
「クラフト、自然要素を楽しめる工夫がたくさんされていて子ども達も楽しそうだった!」
「Y君が畑でラディッシュを見つけたよ!ずっと前にまいた種、元気に育ってたね。」
こんな風に、1日を通して個人でよかったと思うことや、うれしかったと思うことを全員で共有することからミーティングをスタート!
怪我・ヒヤリハットの共有
良いことを共有した次は反省も欠かしません。
指先の小さな擦り傷から、木から落ちて打身ができたといった大きな事故まで、その時の状況を詳しく振り返ります。事故が起こった瞬間の状況やその後の対応を全員で考え、反省・改善までしっかり話し合います。
「今日はM君が坂道を駆け下りて、頭から転んでしまった。頭は氷のうで10分ほど冷やした後、しばらく様子を見たけど異常は見られなかった。あの時はスタッフが両手いっぱいに荷物を抱えてしまっていたから、すぐに助けられなかった。子どもと一緒にいるときは、必ず片手はあけておくようにすること。それからM君には坂道を降りるときにはどう降りたら安全か、自分でも考えられるように声掛けしよう!」
事故にはつながらなくとも、あと一歩で大きな事故になっていたかもしれない「ヒヤリハット」も話し合います。
「たき火近くを走っていたHちゃんが転んで危うくたき火の中に入ってしまうところだった!Hちゃんと一緒にたき火を起こして、火のありがたみと同時に、火の熱さ、怖さを伝えていきたいね。」
「今日はすごく暖かかったね。もうすぐ蛇やマムシが出てきそうだから子どもが遊ぶ場所や、間違っていってしまうかもしれない場所も整備を徹底しよう!」
体験から学ぶ子ども達にとって、自然体験は絶好の学びの機会ですが、危険もつきもの。学びと安全のバランスをとるのはいつだって難しい。
なのでAKGスタッフは、毎回必ず全員で、学びと安全のバランスや、怪我を怪我だけで終わらせずに、怪我の経験を学びに繋げるにはどう声をかけるべきか、といった子どもとのかかわり方を確かめています。
子ども一人一人の成長の共有
活動後ミーティングのメインテーマが、「子ども一人一人」の成長の共有です。一人一人について話すので、このテーマだけで2時間かかることも!
「Rちゃん、先週は“英語なんてきらい”と言っていたけど、今日はEmilyやEllaと楽しそうに遊んでた!英語で話しかけられて、日本語で答えていたよ!コミュニケーションの第一歩だね。」
「それからRちゃん、今日山登りするとき、とっても長い時間をかけてゆっくり登っていたんだけど、よく見ていると、どうやったら自分の力で登れるか、すごく集中して考えながら登ってたよ。あんなに長い時間集中力を切らさないで、自分で考えて登れたあとの表情はきらきらしてたなあ。」
もちろん、全員が必ずしもいい方向に成長していくわけではありません。
「今日K君が、お友達が嫌がっているのに気づきながらもいじわるをやめなかった。先週も同じようなことをしていたね。きっとどこまでのいじわるなら許されるのか、試しているのかな・・・。これからどう接していく?」
幼児期の子ども達は特に、周りの大人の接し方がとても大切であることを理解しているAKGスタッフ。AKG全体で目指す「他者を理解し、自分も他人も幸せにできる子ども」を育むためにどう接していくかを、全員が納得するまで話し合います。
良かったところ悪かったところも共有し、各スタッフそれぞれの目線から話し合うことでAKG全体で保育の質向上を目指しています。
そして子ども達一人一人の成長は、私達スタッフが心から保育が楽しいと感じられる瞬間です!
とにかくみんな子どもがだいすき!
子ども達の話だけで何時間も討論できるほど、子ども達がだいすきなAKGスタッフ!
それぞれ個性の強いスタッフですが、「子どもが大好き!AKGが大好き!」という共通点でつながっています。
ぜひAKGにいらした際にはスタッフの人となりにも触れてみてください!
【英語×自然】2歳から6歳の週末インターナショナル森のようちえん。
淡路島の自然の中で自由に過ごし、様々な国のスタッフと英語で遊びながら、子どもの主体性・創造力・尊重する心を育てる場です。
毎週【金】【土】【日】に活動中!
= = = AKGと繋がろう! = = =
Comments